秋といったら栗ですが、なかなか食べる機会が少ないんじゃないでしょうか?

それは栗の種類や保存方法などが曖昧になっており、どの品種が美味しい栗なのか知らない人が多い為、目にする機会が減っているのでしょう・・・

「ええぇ~栗ぐれぇしってらぁ~・・・あれだろ、あれ?昔のアメリカ大統領・・・あ、そりゃ、クリントンか、あはは!」

と、ボヤぁ~っとした栗知識しか持っていない方も、少なからずいると思いますので、私が栗とクリントンを間違わないように、しっかりと栗の魅力をお伝えしていきますよ!

まずは、人気の栗を見て「あ、この栗おいしそう~」というイメージをつけていきましょうね!

栗の種類で人気となっている品種はこれだけあるんですよ!!

40種類以上あると言われている栗の品種から、私が人気であろう5品を厳選してみました!

どの栗があなたのハートをキャッチするのでしょうか!?(ハートキャッチ栗キュア)

最も生産量が多い栗!筑波(つくば)

日本の栗の約30%を占めています!

スーパーなどで売っている栗の品種はほとんど筑波栗になると言われています。

味はちゃんと甘みがあるので別に生産量が多いからといって、マズいという品種になる訳ではありません。

「はじめての栗」の品種にはもってこいの一品です!

コイツは栗の王様!利平(りへい)

王であるからこそ、生産量は少ないッ!

普通の栗よりも甘みが強く、実が大きく、栗の形も立派という品種であることから「栗の王様」と呼ばれているのが利平栗なのです!

値段も王の品種に見合った、普通の栗(筑波栗など)と比べると「2倍以上」の値段となっています!

お受験に合格したお子さんの為に「利平栗の栗ご飯」を作るなどして、祝い事で食べるのが良いかと思います(たまに食べるから美味しい)

高級栗はこれがNo.1!銀寄(ぎんよせ)

生産者泣かせの高級品種栗!

銀寄栗は「実がなるのに10年かかる」「収穫量が安定しない」というリスクを背負っていますが、それでもこの品種を生産する農家は存在するのです!!

それは「銀寄栗は高いけどおいしいから買ってくれるお客さんがいる!」からです!

値段は、利平栗の1.5~2倍の価格で販売されていますので、オリンピックが開催される周期ぐらいに食べれれば私は満足かなーと思いました・・・

ちなみに、利平栗の味は「ものすごく」甘いらしいです!(財布には苦い)

天津甘栗の元!中国栗

やっぱり中国産の品種は・・・

中国栗(シナグリ)は、主に甘栗や天津甘栗などの加工栗食品の原料となっています。

国産の栗でも甘栗や天津甘栗はあるみたいですが、中国栗より高級品となっています・・・

名前の通り、主な生産地は中国となっていますから、中国栗の栗ご飯を食べたい!と思う方は少ないと思います(中国は食のトラブルが多いから)

でも、甘栗や天津甘栗は美味しいので、加工してある中国栗であれば食中毒などの被害に合うことは少ないんじゃないでしょうか?

洋菓子に適している!ヨーロッパ栗

日本の栗とは一味違う品種!

ヨーロッパ栗は名前に偽りは無く、主な生産地はヨーロッパとなっており、日本でヨーロッパ栗を食べたい場合はほぼ輸入となっています。

他の栗と比べると甘みや香りが強く、洋菓子などの材料に適している品種となります。

また、そのまま食べてもおいしいらしいので、輸入品だと思って無理に抵抗すること無く、食べてみるのもいいかと思いますよ。

5つの美味しい栗を紹介してきましたが、栗にも「高級と普通と輸入」があるんだなーって覚えてもらえれば、とりあえずいいんじゃないですかね(笑)

実際に5つの栗を全て食べてもらってから、色々と判断してもらうのが一番ですからね。

信じられるのは「自身の舌」ですから、自信を持ちましょう!!

うまいことを言えたので、次は美味しい栗の見分け方を伝授しましょうか。

実際に栗と触れ合うつもりで、栗の「査定方法」に迫っていきましょう!

栗 種類

美味しい栗を拾いたい!そんなグルメなあなたに教えたい栗の見分け方!!

見分けるポイントを押さえて、栗拾いに励みましょう!

スーパーで栗を買うのもいいんですが、もっと美味しい栗は現地に行って栗拾いをした方が手に入りやすいので、効率的な栗の拾い方をお伝えします!

まずは、以下の見分け方を押さえましょう!

1.木から落ちている重い栗は拾うべし!
2.まるまるっとした栗は鮮度がいい!
3.栗に穴が空いていないかチェックしよう!虫がいるかもしれない!

要は「スカスカした栗では無く、光沢と重みがある栗を沢山拾う!」ということです!!

また、木についている栗がおいしいと思われがちですが、まだ成長の途中の為美味しくないので、木から栗を直接取ることは栗名人としてはタブー行為です!

以上のことを覚えてもらえれば、栗拾いのシーズンは美味しい栗を山のように取れること間違い無しなので、取り過ぎて他の人のひんしゅくを買わないようにしましょう(笑)

また、栗を取り過ぎてしまって「うーんどうやって保存しよう・・・」と新しい悩みの種が生まれてしまいますよね?

ご心配なく!ちゃんとした保存方法がありますから、無理して近所の人に栗を配る必要なんて無いんですよ!

・・・決してケチではありません!拾った栗を食べ尽くすのが栗マスターの務めなのです!!

栗の種類が分かったらあとは保存方法もマスターするべき!!

3種類の保存方法があり「冷やすと甘さが増す」という栗の特性を覚えておきましょう!

  • 冷蔵庫が無ければこれしかない・・・栗の常温保存!
  • 甘さが増す!栗の冷蔵保存!
  • 結構長持ちする栗の冷凍保存!

では、栗好きなら必須の保存方法を私と一緒に見ていきましょう!

冷蔵庫が無ければこれしかない・・・栗の常温保存!

常温保存はお勧めできません・・・

栗の常温保存は「皮の付いたまま」の栗を、新聞紙に包んで日の当たらない所へ置いておきます。

保存中に虫に食われてしまう可能性がありますので、それを考慮すると1週間ぐらいなら常温保存は可能です。

しかし、現代社会では「冷蔵庫」という文明の利器がありますので、私は栗を常温保存するメリットはほとんど無いと思います(汗)

では、メリットが多い栗の冷蔵保存を見てみましょう。

甘さが増す!栗の冷蔵保存!

栗は寒い所に置くと甘さが増す!!

常温より冷蔵保存を私はお勧めするのですが、まず「栗を水で洗わずに」ふきんなどでキレイに拭いておきます。

つぎに栗を1日かけて天日干しします。

そして、新聞紙に包んだ栗をビニール袋などに入れて、冷蔵庫のチルド室(気温が0度になる部分)に入れておきます。

最高で3ヶ月程保存可能ですが、1ヶ月半ほど保存しておくと栗の甘さが増し「本来の3倍」程の甘さに進化してくれるのです!

もちろん、保存の間は虫に食われることはありませんので、たまに濡れてしまった新聞紙を交換するなどして、栗のケアをしてあげてください。

いやぁ、栗が通常の3倍甘くなるのは凄くないですか?

ちょっと時間がかかりますが、秋に取った栗を冬に「栗ご飯」などで食べることは、私は素敵だと思いますよ。

結構長持ちする栗の冷凍保存!

春ぐらいまで保存することも可能です!

上記の栗の冷蔵保存による「甘みを出す保存」を行った後、ジップロックなどのチャック付きの袋に入れて、しっかり空気を抜いた状態で冷蔵庫の冷凍室に入れてください。

冷凍庫に入れる際の栗は「皮あり」「皮なし」どちらでも構いませんので、解凍後の用途に合わせてください。

冷凍してから約半年ほど栗の保存が可能なので、春ごろに栗が食べられるかもしれませんね。

また、栗を使う場合は「解凍せずに」そのまま使いましょう。

皮がついたままであれば、一旦栗を蒸して皮をむきましょう。

あま~い栗が出てくるはずですよ・・・

ちょっと色々と手間ですが半年も栗を保存できるので、秋に食べきれなかった栗を春に食べられるという栗のリレーが出来ますので、栗好きのあなたは是非試してみてはどうでしょうか?

栗の保存方法を紹介しましたが、常温保存でなければ栗の美味しさは増すばかりなので、栗拾いで取り過ぎてしまった方は、すぐに冷蔵庫を使って栗の適切な保存をやってみましょう!

これまで、栗には「甘みがある」「香りがいい」などと味の表現をしてきましたが、そもそも栗というのはどういった「味」なのか、お伝えしようと思います!

「甘いって言ってたくせに、全然甘くねーじゃねーか!!」という誤解を招かないようにしないといけないですね(汗)

栗 種類

栗の味はさつまいもに似ていた!?

さつまいもを食べて栗を知ろう!

栗の甘みは砂糖のように甘いわけではありません!

栗をよく噛むとほんのりと甘みが伝わってくるレベルの甘さです!

従って「栗の甘さはハチミツと一緒」と勘違いしていた方には申し訳ないんですが、栗と人生はそんなに甘くはありません・・・

甘さは「さつまいも」より若干少なめだと私は思っています。

というか、栗の味は「甘さ控えめなさつまいも」と言っても問題ないように思えます。

つまり、さつまいもを食べて甘く感じないのであれば、栗を食べても甘さを感じることはほぼ無いと思いますので、まずはさつまいもを食べて「栗を食べる練習」をしてみてはどうでしょうか?

そうすることによって、栗を始めて食べた時のギャップが少なくなるんじゃないのかなーと予想しています。

まあ、栗だけ食べても物足りなさは感じると思いますので、私が栗の良さを最大限に引き出したとある料理をご紹介しますので、今すぐに高級な栗を購入して料理に取り掛かりましょう!

栗の種類が多いからこそ試して欲しい至高の栗料理!!

これは、栗ご飯一択でしょう・・・!

栗料理と言えば、スイーツを中心に結構な数があると思いますが、栗の味をしっかりと堪能したいのであれば栗ご飯しかない!!

と私は力強く思うのです!!!

よーーーく、イメージしてください・・・・

美味しい栗を入手したあなたは、私の言う通り栗ご飯を作りました。

栗ご飯には多少のもち米が入っており、栗との相性は抜群です。

また、栗ご飯の甘さを引き立たせる為に「ごましお」をかけるのです!

そして、秋の味覚と言えばサンマが欠かせないはずなので、栗ご飯と焼きサンマも一緒に食べることにしました!!

栗はホクホクしてて甘みがあって、ごましおの塩分が栗ご飯に染みて、そこにサンマの脂が乗っかればあとは口に放り込むだけ・・・

どうですか!?よだれが大洪水じゃないですか!!??

今からでも遅くありません、栗ご飯を作ってみましょう!!

サンマが無ければ塩分強めの鮭でも全然オッケーです!!

これを書いている私自身がよだれまみれになってしまいました・・・(妄想飯の達人)

栗 種類

栗の種類は美味しさの数!人気の品種から味の見分け方まで栗の魅力に迫る!のまとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

栗の種類について見てきましたが、とにかく秋になったら栗拾いに行って、良い栗を拾って、栗ご飯を食べましょう!ってことを私は伝えたかったのです!!

他にもモンブランや栗のタルトなど捨てがたいスイーツたちも待ち構えているんですが、そんなに手頃に作れないので、やっぱり栗ご飯が一番かなーと思いました。

栗拾いに行けば、栗と共に新たな出会いや思い出も拾えるはずなので、栗をキッカケにいまいちパッとしない日々に風穴を開けてみるのはどうでしょうか!?